トップ
>
おっさま
ふりがな文庫
“おっさま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
弟様
50.0%
親仁
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
弟様
(逆引き)
彼は養子に行く前には毎日此村へ呉服物の行商に来た男で、
弟様
(
おっさま
)
といえば大抵誰にも通ずる程此村に出入して居た。
恭三の父
(新字新仮名)
/
加能作次郎
(著)
「
本家
(
おもや
)
の八重さのとこからと、清左衛門の
弟様
(
おっさま
)
の所から。」と弟が引き取って答えた。
恭三の父
(新字新仮名)
/
加能作次郎
(著)
おっさま(弟様)の例文をもっと
(1作品)
見る
親仁
(逆引き)
その頃は、こんな山の、荒れた
祠
(
ほこら
)
ですもの。お住持はなくて、ひとりものの
親仁
(
おっさま
)
が堂守をしていましたそうです。降りつづいた朝ぼらけでしょう。雀わなじゃアありません。
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
おっさま(親仁)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
にいさん
おとっ
おやじ
おやぢ
とっさん