トップ
>
うよきょくせつ
ふりがな文庫
“うよきょくせつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
紆余曲折
68.8%
迂余曲折
31.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
紆余曲折
(逆引き)
かなり人情の
紆余曲折
(
うよきょくせつ
)
にも慣れているから、距離と、歩数と、時間との
翻弄
(
ほんろう
)
にも、かなりの忍耐を以て、ようやくめざすところの森蔭に来た時分には
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
後に来る者は
幸
(
さいわい
)
な環境を受ける。ラスキンがここに到達するのに幾多の
紆余曲折
(
うよきょくせつ
)
を経たのに対して、モリスは躊躇なく簡明に先覚者の道を継いで進んだ。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
うよきょくせつ(紆余曲折)の例文をもっと
(11作品)
見る
迂余曲折
(逆引き)
けれども、そこで降りてみて、いいようだったら、そこで一泊して、それから多少、
迂余曲折
(
うよきょくせつ
)
して、上諏訪のあの宿へ行こう、という、きざな、あさはかな気取りである。
含羞
(
がんしゅう
)
でもあった。
八十八夜
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
ことにただいま牧君の紹介で漱石君の演説は
迂余曲折
(
うよきょくせつ
)
の妙があるとか何とかいう広告めいた賛辞をちょうだいした後に出て同君の
吹聴通
(
ふいちょうどお
)
りをやろうとするとあたかも迂余曲折の妙を極めるための芸当を
現代日本の開化
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
うよきょくせつ(迂余曲折)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
うよきよくせつ