トップ
>
いずも
ふりがな文庫
“いずも”の漢字の書き方と例文
語句
割合
出雲
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
出雲
(逆引き)
もっとも千本桜の作者は竹田
出雲
(
いずも
)
だから、あの脚本の出来たのは少くとも
宝暦
(
ほうれき
)
以前で、安政二年の由来書きの方が新しいと云う疑問がある。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
オケヂャもしくはウケヂャという食物は、日本海側では
越後
(
えちご
)
や
出雲
(
いずも
)
、太平洋側では紀州の
熊野
(
くまの
)
、
備中
(
びっちゅう
)
あたりにも分布している。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
この県は石見と
出雲
(
いずも
)
との二国から成っていますが、
互
(
たがい
)
の気風がまるで異るのを気附かれるでしょう。石見の方は荒くして強く、力を感じます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
いずも(出雲)の例文をもっと
(59作品)
見る
“いずも”の意味
《固有名詞》
出雲のひらがな表記。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
いづも