トップ
>
あずさがわ
ふりがな文庫
“あずさがわ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
梓川
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
梓川
(逆引き)
三年
前
(
まえ
)
の夏のことです。僕は人並みにリュック・サックを背負い、あの
上高地
(
かみこうち
)
の温泉
宿
(
やど
)
から
穂高山
(
ほたかやま
)
へ登ろうとしました。穂高山へ登るのには御承知のとおり
梓川
(
あずさがわ
)
をさかのぼるほかはありません。
河童
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
老母は、聖観音の前に
臥
(
ふ
)
し、秀吉夫婦は、聖観音の御背にある
内陣裡
(
ないじんうち
)
の一房にやすんだ。
梓川
(
あずさがわ
)
の渓谷の音と、ほととぎすの声が、夜もすがら聞えていた。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「なお六、七里、めったに里人も通わぬ道を参ります。姉川の上流
梓川
(
あずさがわ
)
の水は、
渓
(
たに
)
をせき淵をなし、道に沿うておりますが、どこまで行っても水源に到りません」
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あずさがわ(梓川)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
あずさがは
あづさがは