御神燈ごしんとう)” の例文
新字:御神灯
いよいよ御神燈ごしんとうのつづいた葭町の路地口ろじぐちへ来た時、長吉はもうこれ以上果敢はかないとか悲しいとか思う元気さえなくなって、だぼんやり
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
女にしてはりきんだ眉をひそめて、団扇うちわを片手に低い溜息をついたのは、浅草金龍山きんりゅうざん下に清元きよもとの師匠の御神燈ごしんとうをかけている清元延津弥のぶつやであった。
廿九日の牡丹餅 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
雨上あまあがりの瓦屋根だの、火のともらない御神燈ごしんとうだの、花のしぼんだ朝顔の鉢だのに「浅草」の作者久保田万太郎くぼたまんたらう君を感じられさへすればいのである。
野人生計事 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
御神燈ごしんとうかげひとつ、松葉まつばもん見當みあたらないで、はこのやうな店頭みせさきに、煙草たばこるのもよぼ/\のおばあさん。
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
みせは二けん間口まぐちの二かいづくり、のきには御神燈ごしんとうさげてじほ景氣けいきよく、空壜あきびんなにらず、銘酒めいしゆあまたたなうへにならべて帳塲ちようばめきたるところもみゆ、勝手元かつてもとには七りんあほおと折々をり/\さわがしく
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
はいこんで、バラリ垂れを下ろすと、行くぜ! あい来た、で三梃、トットと神田へ帰って来た帯屋小路——よろず喧嘩買入申候の看板に、御神燈ごしんとうの灯が、ゆらゆらと照りえている。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
月様つきさまあかいぞ、御神燈ごしんとうあかいぞ。
とんぼの眼玉 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
いよ/\御神燈ごしんとうのつゞいた葭町よしちやう路地口ろぢぐちへ来た時、長吉ちやうきちはもうれ以上果敢はかないとか悲しいとか思ふ元気さへなくなつて、だぼんやり
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
出口でぐちやなぎ振向ふりむいてると、もなく、くるまは、御神燈ごしんとうのきけた、格子かうしづくりの家居いへゐならんだなかを、常磐樹ときはぎかげいて、さつべにながしたやうな式臺しきだいいた。明山閣めいざんかくである。
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
鹿島龍蔵かしまりゆうざう これも親子ほど年の違ふ実業家なり。少年西洋に在りし為、三味線しやみせん御神燈ごしんとうを見ても遊蕩いうたうを想はず、その代りになまめきたるランプ・シエエドなどを見れば、忽ち遊蕩をおもふよし。
田端人 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
御神燈ごしんとうげろ
とんぼの眼玉 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
二、三十年ぜんの風流才子は南国風なあの石の柱と軒の弓形アーチとがその蔭なる江戸生粋きっすい格子戸こうしど御神燈ごしんとうとに対して、如何に不思議な新しい調和を作り出したかを必ず知っていた事であろう。
銀座 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
斜めに見た芸者屋町げいしゃやまち。お座敷へ出る芸者が二人ふたりある御神燈ごしんとうのともった格子戸こうしどを出、静かにこちらへ歩いて来る。どちらもなんの表情も見せない。二人の芸者の通りすぎたのち、向うへ歩いてく少年の姿。
浅草公園:或シナリオ (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)