トップ
>
峰入
ふりがな文庫
“峰入”の読み方と例文
読み方
割合
みねいり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みねいり
(逆引き)
いで、
戰場
(
せんぢやう
)
に
臨
(
のぞ
)
む
時
(
とき
)
は、
雜兵
(
ざふひやう
)
と
雖
(
いへど
)
も
陣笠
(
ぢんがさ
)
をいたゞく。
峰入
(
みねいり
)
の
山伏
(
やまぶし
)
は
貝
(
かひ
)
を
吹
(
ふ
)
く。
時節
(
じせつ
)
がら、
槍
(
やり
)
、
白馬
(
しろうま
)
といへば、モダンとかいふ
女
(
をんな
)
でも
金剛杖
(
こんがうづゑ
)
がひと
通
(
とほ
)
り。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
峰入(みねいり)の例文をもっと
(1作品)
見る
峰
常用漢字
中学
部首:⼭
10画
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
“峰入”と季節(夏)が同じ季語
食物|
梅干
水飯
黒鯛
虎魚
蜜豆
行事|
端午
安居
神田祭
武者人形
葵祭
植物|
向日葵
葉桜
蓮花
時候|
大暑
土用
白夜
半夏生
小満
天文|
南風
雹
入道雲
雷
夕凪
地理|
夏野
御来迎
卯波
泉
夏空
動物|
残鶯
油蝉
船虫
髪切虫
河鹿
人事|
午睡
汗水
寝冷
麦刈
団扇
“峰入”と分類(行事)が同じ季語
春|
卒業式
夏|
薬玉
端午
安居
神田祭
富士詣
秋|
七夕
重陽
神嘗祭
万聖節
盆
冬|
羽子板市
針供養
柚子湯
節分
七五三
新春|
初詣
初荷
傀儡師
恵方詣
“峰”で始まる語句
峰
峰巒
峰丹波
峰々
峰越
峰裏
峰阿弥
峰打
峰山
峰通
検索の候補
入峰
“峰入”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花