“おゝ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
28.6%
14.3%
14.3%
14.3%
14.3%
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そう云うと夫人は、厠の床に惜しげもなく両手をついて、ゆたかな黒髪におゝわれた高貴なつむりを心から青年の前に下げた。
目藥めぐすりびんあるくやうであらうとをとすに、馬鹿ばかつてらあ、それまでにはおいらだつておゝきくるさ、此樣こんちいつぽけではないと威張ゐばるに、れではまだ何時いつことだかれはしない
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
この美登利みどりさんはなにあそんでる、あめるにおもてての惡戯いたづらりませぬ、また此間このあひだのやうに風引かぜひかうぞと呼立よびたてられるに、はいいまゆきますとおゝきくひて、其聲そのこゑ信如しんによきこえしをはづかしく
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
ちょうど後世のお高祖頭巾こそずきんのように首の全部をおゝい隠して、肩の上まで垂れているので、顔はこゝからは分らないけれども、しょんぼりたゝずんで空の方を仰いでいるのは
少将滋幹の母 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
抱かれながら仰向あおむいて見たが、残念なことには部屋が暗いのと、額から垂れたゆたかな髪が輪郭をおゝい隠しているので、厨子ずしの中にある御佛みほとけを拝むようで、心ゆくまで見きわめたことはなかった。
少将滋幹の母 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
四方あたりを見廻はしながら森厳かう/″\しき玄関前にさしかゝり、御頼申おたのまをすと二三度いへば鼠衣の青黛頭せいたいあたま、可愛らしき小坊主の、おゝと答へて障子引き開けしが、応接に慣れたるものの眼ばやく人を見て
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
代助は、百合ゆりはなながめながら、部屋をおゝふ強いなかに、のこりなく自己を放擲ほうてきした。彼はこの嗅覚の刺激のうちに、三千代みちよの過去を分明ふんみように認めた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
首尾よくしおゝせてくれたら、大将の首を五つ六つ取ったよりも大きな手柄であると思うぞ、これこそ無二の忠義であるぞ
聞書抄:第二盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)