トップ
>
高麗橋
>
かうらいばし
ふりがな文庫
“
高麗橋
(
かうらいばし
)” の例文
そして
残
(
のこり
)
の
人数
(
にんず
)
を
二手
(
ふたて
)
に分けて、自分達親子の一手は
高麗橋
(
かうらいばし
)
を渡り、瀬田の一手は
今橋
(
いまばし
)
を渡つて、
内平野町
(
うちひらのまち
)
の
米店
(
こめみせ
)
に向ふことにした。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
十四人はたつた今七八十人の同勢を
率
(
ひき
)
ゐて渡つた
高麗橋
(
かうらいばし
)
を、
殆
(
ほとんど
)
世を隔てたやうな
思
(
おもひ
)
をして、同じ方向に渡つた。
河岸
(
かし
)
に沿うて曲つて、
天神橋詰
(
てんじんばしづめ
)
を過ぎ、八軒屋に出たのは七つ時であつた。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
“高麗橋”の解説
高麗橋(こうらいばし)は、大阪府大阪市中央区の東横堀川に架かる橋。または、同橋西詰以西の町名。
(出典:Wikipedia)
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
麗
常用漢字
中学
部首:⿅
19画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
“高麗橋”で始まる語句
高麗橋筋
高麗橋通