采邑さいゆう)” の例文
「丁未秋日枕山詞伯ノ訪ハルヽヲ喜ブ。」と題した七律が『名家詩録』に載っている。水海道は旗本日下くさか氏の采邑さいゆうで秋場氏は代々その代官をつとめていた。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
わがうけた采邑さいゆうの一部を割いてこれを禄し、以後、黒田家の客分として、礼遇れいぐうも落とさず、その子孫を世々養ってゆくこと、官兵衛一代だけでなく、明治維新の時にまで及んでいる。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
二月二十八日に藤堂とうどう家の儒臣塩田随斎が下総国大貫おおぬきにある主家の采邑さいゆうに赴かんとする途上にわかに病んで没した。享年四十八である。随斎の伝は『日本教育史資料』に載っている。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
名古屋藩ではこの時勤王誘引係と称するものを設け、係員を近隣の諸藩及幕府旗本の采邑さいゆうに派遣して、勤王に与みすべき事を遊説した。誘引係の長には鷲津毅堂と丹羽淳太郎の二人が任命せられた。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)