トップ
>
道聴途説
>
どうちょうとせつ
ふりがな文庫
“
道聴途説
(
どうちょうとせつ
)” の例文
旧字:
道聽途説
鹿
(
しし
)
ヶ
谷
(
たに
)
の
俊寛僧都
(
しゅんかんそうず
)
の
庵
(
いおり
)
に
衆会
(
しゅうえ
)
のお催しあることと存じまするが、院の
御深
(
みふか
)
くに
在
(
お
)
わしてすら、
道聴途説
(
どうちょうとせつ
)
、とかく、世上のうるさい折から、さような集まりの席へ
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
道聴途説
(
どうちょうとせつ
)
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
聴
常用漢字
中学
部首:⽿
17画
途
常用漢字
中学
部首:⾡
10画
説
常用漢字
小4
部首:⾔
14画
“道聴”で始まる語句
道聴塗説