トップ
>
遁走曲
ふりがな文庫
“遁走曲”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
フウグ
50.0%
とんそうきょく
25.0%
フーグ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
フウグ
(逆引き)
私はその
隣
(
とな
)
りのまだ空いている別荘の庭へ這入りこんで、しばらくそれに耳を
傾
(
かたむ
)
けていた。バッハのト短調の
遁走曲
(
フウグ
)
らしかった。
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
遁走曲(フウグ)の例文をもっと
(2作品)
見る
とんそうきょく
(逆引き)
バッハ
畢世
(
ひっせい
)
の大作の一つ、平均律を支持するためにクラヴィコードのために書いた「四十八の前奏曲と
遁走曲
(
とんそうきょく
)
」
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
遁走曲(とんそうきょく)の例文をもっと
(1作品)
見る
フーグ
(逆引き)
バッハのオルガン曲の興味は、その信仰の表われとも言うべきコラールと、作曲技巧の粋を尽した
遁走曲
(
フーグ
)
にあると言っても差支えはない。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
遁走曲(フーグ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“遁走曲(フーガ)”の解説
フーガ(it: fuga、遁走曲または追走曲)は、対位法を主体とした楽曲形式ただし定まった楽式があるわけではなく、実際にはむしろ作曲技法もしくは演奏様式の1つと考えられる。の1つ。
(出典:Wikipedia)
遁
漢検準1級
部首:⾡
13画
走
常用漢字
小2
部首:⾛
7画
曲
常用漢字
小3
部首:⽈
6画
“遁走”で始まる語句
遁走
遁走中
遁走法
検索の候補
遁走
遁走中
遁走法
“遁走曲”のふりがなが多い著者
野村あらえびす
野村長一
堀辰雄
野村胡堂