トップ
>
迨夜
>
たいや
ふりがな文庫
“
迨夜
(
たいや
)” の例文
開山聖人さま
御正忌
(
ごしょうき
)
会のお
迨夜
(
たいや
)
も近々。御影堂は立派にお出来申したのに、お中身の開山聖人さまのあの御影像が無くて御報恩講が勤まりましょうか。
取返し物語
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
按ずるに改暦後、月を変へて日を変へずに五月二十三日とし、所謂
迨夜
(
たいや
)
に客を招いたのであらう。当時の主人は陶後の子にして幸作の父なる
竹陶兵助
(
ちくたうひやうすけ
)
五十四歳である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
「十七日。(二月。)雨。夕晴。
慧璘童女
(
ゑりんどうによ
)
七回忌、得悟童子来廿八日三回忌之処取越、法事執行、今日
迨夜
(
たいや
)
也。大賢尼来読経。」按ずるに慧璘は棠軒の女
信
(
のぶ
)
の
法諡
(
はふし
)
である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
信徒二『そやそや。何でも手の足らん箇所を見付け次第、そこへかぶりついて是が非でも
此
(
こ
)
の月末の親鸞さま御正忌会のお
迨夜
(
たいや
)
までには美んごと
拵
(
こしら
)
え上げにゃ、わてらの男が立たん』
取返し物語
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「廿二日。晴。真野竹陶(兵助事)病死之趣
為知来
(
しらせきたる
)
。即葬送寺へ行。」「廿三日。晴。真野へ
悔行
(
くやみにゆく
)
。」「廿六日。陰。微雨。夕微晴。真野へ被招行飲。当日初日
迨夜
(
たいや
)
也。」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
迨
部首:⾡
9画
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
“迨”で始まる語句
迨