トップ
>
辶
ふりがな文庫
“辶”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しんにゅう
66.7%
しんにう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しんにゅう
(逆引き)
辻という姓だから、あの男は
十
(
じゅう
)
に
辶
(
しんにゅう
)
をかけたような男だと、極言するひとさえいる位だ。
鬼
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
やがて釜無の川原——弁信法師が
曾無一善
(
ぞうむいちぜん
)
の身に、また
辶
(
しんにゅう
)
をかけられたところ。琵琶が虐殺されて、肝脳を吐いていたところ。与八のためには遮るものも、
脅
(
おびやか
)
すものもなにも無い。
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
辶(しんにゅう)の例文をもっと
(2作品)
見る
しんにう
(逆引き)
故に無事なるものは午砲を聞きて昼飯を食ひ、忙しきものは
孔席
(
こうせき
)
暖
(
あたゝ
)
かならず、
墨突
(
ぼくとつ
)
黔
(
けん
)
せずとも云ひ、変化の多きは
塞翁
(
さいをう
)
の馬に
辶
(
しんにう
)
をかけたるが如く、不平なるは放たれて
沢畔
(
たくはん
)
に吟じ
人生
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
辶(しんにう)の例文をもっと
(1作品)
見る
辶
部首:⾡
4画
“辶”の関連語
之
“辶”のふりがなが多い著者
中里介山
織田作之助
夏目漱石