トップ
>
足羽
ふりがな文庫
“足羽”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あすは
33.3%
あすわ
33.3%
アスハ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あすは
(逆引き)
その碑文をえらみ、
越前
(
えちぜん
)
足羽
(
あすは
)
神社の境内に碑を建てたのも、この翁だ。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
足羽(あすは)の例文をもっと
(1作品)
見る
あすわ
(逆引き)
越前の
足羽
(
あすわ
)
山中で捕えたあの
玄蕃允
(
げんばのじょう
)
を、すぐ斬ることなく、宇治の
槙島
(
まきしま
)
へ送らせておいた時からして、秀吉には、今日の下心があったとみえる。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
足羽(あすわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
アスハ
(逆引き)
曙覧の、
足羽
(
アスハ
)
山移住の年月も、さうしておほよそになつて来たのかも知れぬ。足羽山移住を伝へる弘化三年に生れたのは、長男今滋である。
橘曙覧評伝
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
足羽(アスハ)の例文をもっと
(1作品)
見る
足
常用漢字
小1
部首:⾜
7画
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
“足羽”で始まる語句
足羽川
足羽山
足羽御厨
足羽九十九橋
検索の候補
足羽川
足羽山
具足羽織
足羽御厨
足羽九十九橋
“足羽”のふりがなが多い著者
島崎藤村
吉川英治
折口信夫