“警棒”の意味
“警棒”の解説
警棒(けいぼう、en: baton)は、棍棒の一種で、護身用具や逮捕具として使用されるものを指す。
武器として使われる棍棒が殺傷力を高める構造になっているのに対して、警棒は過度に相手を傷つけない形状をしていることが多い。かつては木製のものが主流であったが、現在ではカーボン製や金属製、強化プラスチック製、硬質ゴム製のものも使用されている。単純な棒状でなくトンファー型のものや伸縮式の特殊警棒も存在する。
なお、地面から肩まで届くような長い棒は警杖(けいじょう)と呼ばれ、警棒と区別され、別物として扱われるので、そちらについては警杖の記事を参照されたい。
(出典:Wikipedia)
武器として使われる棍棒が殺傷力を高める構造になっているのに対して、警棒は過度に相手を傷つけない形状をしていることが多い。かつては木製のものが主流であったが、現在ではカーボン製や金属製、強化プラスチック製、硬質ゴム製のものも使用されている。単純な棒状でなくトンファー型のものや伸縮式の特殊警棒も存在する。
なお、地面から肩まで届くような長い棒は警杖(けいじょう)と呼ばれ、警棒と区別され、別物として扱われるので、そちらについては警杖の記事を参照されたい。
(出典:Wikipedia)