譙周しょうしゅう)” の例文
孔明が戦場で死んだと聞いたとき、この譙周しょうしゅうはその夜のうち成都を去って、はるばる途中まで弔問ちょうもんに駈けつけて行った。
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
だが、一夜親しく彼を訪ねて、蜀臣全体の不安を代表するかのように、それとなく、彼をいさめにきた太史譙周しょうしゅうにたいして、彼の諭言ゆげんは懇切をきわめた。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼は、太傅たいふ許靖きょせいや、光禄大夫譙周しょうしゅうなどを、にわかにあつめて、故典事例を調べさせた。人々は伝え聞いて
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いずれが是であったか非であったか、これはかえって譙周しょうしゅうの最後のことばに傾聴するものが多いようだ。
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
けれど孔明以下、法正も張飛も趙雲もたびたび、進言して、玄徳の積極性をうながしたため、ついに彼もそれを許容することになり、ここに文官の譙周しょうしゅうひょうを作った。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
こういう苦心と用意と、つぶさなる説明を聞いては、いさめにきた譙周しょうしゅうも二言なく帰るのほかはなかった。ために、蜀朝廷の不安も反対も声なきに至ったのみか、かえって
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ときに重臣の譙周しょうしゅうが、やっと不器用な口つきで、最後に私見を述べた。
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)