トップ
>
言語行履
>
ごんごあんり
ふりがな文庫
“
言語行履
(
ごんごあんり
)” の例文
その方法は第一に「
行
(
ぎょう
)
」である。「行」とはあらゆる旧見、
吾我
(
ごが
)
の判別、吾我の意欲を放擲して、
仏祖
(
ぶっそ
)
の
言語行履
(
ごんごあんり
)
に
随
(
したが
)
うことである。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
彼は善悪をわきまえ是非を分かつところの「
小乗根性
(
しょうじょうこんじょう
)
」を捨てて、善くもあれ悪しくもあれ、仏祖の
言語行履
(
ごんごあんり
)
に随えばよい。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
語
常用漢字
小2
部首:⾔
14画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
履
常用漢字
中学
部首:⼫
15画
“言語”で始まる語句
言語
言語道断
言語同断
言語同斷
言語道斷
言語集
言語精霊
言語的
言語挙動
言語障害