“複姓”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
コウヂ | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“複姓”の意味
《名詞》
複姓(ふくせい)
日本人の氏で、単独でも氏として成り立つ語を複数組み合わせたもの。「阿倍」と「引田」から「阿倍引田」など。
漢民族の姓で、複数の文字から成るもの。「諸葛」など。
(出典:Wiktionary)
複姓(ふくせい)
(出典:Wiktionary)
“複姓(漢姓)”の解説
漢姓(かんせい)は、漢民族の姓およびそれを受け入れた近隣民族の姓である。漢姓、漢名は漢字で書かれるか、書かれなくても対応する漢字が存在する。
漢字一字の単姓がもっとも多いが、漢字二字以上の姓(複姓)も存在する。複姓の代表としては「司馬」「欧陽」「皇甫」などがある。
人口が多い姓は民族によっても、地域によっても異なる。中国では王、李、張が多く、朝鮮では金、李、朴が多い。世界の約1億1000万人は李で、中国約9300万、韓国679万、ベトナム、日本に約1万人 (1966世帯) である。李は世界で最も多い姓としてギネスブックにも紹介されている。
(出典:Wikipedia)
漢字一字の単姓がもっとも多いが、漢字二字以上の姓(複姓)も存在する。複姓の代表としては「司馬」「欧陽」「皇甫」などがある。
人口が多い姓は民族によっても、地域によっても異なる。中国では王、李、張が多く、朝鮮では金、李、朴が多い。世界の約1億1000万人は李で、中国約9300万、韓国679万、ベトナム、日本に約1万人 (1966世帯) である。李は世界で最も多い姓としてギネスブックにも紹介されている。
(出典:Wikipedia)