トップ
>
菅江真澄
ふりがな文庫
“菅江真澄”の読み方と例文
読み方
割合
すがえますみ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すがえますみ
(逆引き)
菅江真澄
(
すがえますみ
)
、本名は白井英二秀雄、天明の初年に二十八で故郷の三河国を出てしまってから、
出羽
(
でわ
)
の
角館
(
かくのだて
)
で七十六歳をもって歿するまで、四十八回の正月を雪国の雪の中で
雪国の春
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
近世の例としては
菅江真澄
(
すがえますみ
)
翁の日記、若い頃尾張で聴いたといって次のような話を載せている。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
菅江真澄
(
すがえますみ
)
の『遊覧記』三十二巻の下、北秋田郡の黒滝の山中で路に迷った条に
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
菅江真澄(すがえますみ)の例文をもっと
(3作品)
見る
“菅江真澄”の解説
菅江 真澄(すがえ ますみ、宝暦4年〈1754年〉 - 文政12年7月19日〈1829年8月18日〉)は、江戸時代後期の旅行家、本草学者。本名は白井秀雄(幼名は英二)、知之・秀超などとも名乗った。文化年間半ば頃から菅江真澄(真栖・真隅とも)を名乗った。墓碑銘(下記参照)から宝暦3年生年説もある。
(出典:Wikipedia)
菅
漢検準1級
部首:⾋
11画
江
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
真
常用漢字
小3
部首:⽬
10画
澄
常用漢字
中学
部首:⽔
15画
“菅江”で始まる語句
菅江
検索の候補
真澄
菅江
真澄鏡
朱楽菅江
澄江
菅原道真
真菅
菅真静
澄江堂
江戸真砂