トップ
>
穗積
>
ほづみ
ふりがな文庫
“
穗積
(
ほづみ
)” の例文
新字:
穂積
この天皇は
穗積
(
ほづみ
)
の臣の祖先、タケオシヤマタリネの女のオトタカラの
郎女
(
いらつめ
)
と結婚してお生みになつた御子はワカヌケの王お一方です。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
この天皇、
穗積
(
ほづみ
)
の臣等が祖、
内色許男
(
うつしこを
)
の命が妹、
内色許賣
(
うつしこめ
)
の命に娶ひて、生みませる御子、
大毘古
(
おほびこ
)
の命
三
、次に
少名日子建猪心
(
すくなひこたけゐごころ
)
の命、次に
若倭根子日子大毘毘
(
わかやまとねこひこおほびび
)
の命三柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
若帶日子
(
わかたらしひこ
)
の天皇
一
、近つ
淡海
(
あふみ
)
の
志賀
(
しが
)
の高穴
穗
(
ほ
)
の宮
二
にましまして、天の下治らしめしき。この天皇、
穗積
(
ほづみ
)
の臣等の祖、
建忍山垂根
(
たけおしやまたりね
)
が女、名は
弟財
(
おとたから
)
の
郎女
(
いらつめ
)
に娶ひて、生みませる御子
和訶奴氣
(
わかぬけ
)
の王。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
穗
部首:⽲
17画
積
常用漢字
小4
部首:⽲
16画
“穗”で始まる語句
穗
穗先
穗首
穗長
穗利
穗向
穗庵
穗芒
穗苗藁
穗科閣下