トップ
>
秋明菊
>
しゅうめいぎく
ふりがな文庫
“
秋明菊
(
しゅうめいぎく
)” の例文
春はすみれ、
蒲公英
(
たんぽぽ
)
が何時の間にか黙って咲いて居る。夏は白い山百合が香る。蛇が墓石の間を縫うてのたくる。秋には自然生の
秋明菊
(
しゅうめいぎく
)
が咲く。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
“秋明菊(シュウメイギク)”の解説
シュウメイギク(秋明菊、学名:Anemone hupehensis var. japonica)とは、キンポウゲ科の植物の一種。別名、キブネギク(貴船菊)。名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。
(出典:Wikipedia)
秋
常用漢字
小2
部首:⽲
9画
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
菊
常用漢字
中学
部首:⾋
11画
“秋”で始まる語句
秋
秋風
秋雨
秋海棠
秋波
秋日和
秋刀魚
秋草
秋霜
秋毫