トップ
>
無理解
>
むりかい
ふりがな文庫
“
無理解
(
むりかい
)” の例文
今日
(
こんにち
)
の
方々
(
かたがた
)
は
随分
(
ずいぶん
)
無理解
(
むりかい
)
な
仕打
(
しうち
)
と
御思
(
おおも
)
いになるか
存
(
ぞん
)
じませぬが、
往時
(
むかし
)
はよくこんな
事
(
こと
)
があったものでございまして……。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
“無理解”の意味
《名詞》
理解がないこと。相手の気持ちに対し理解を示さないこと。ものごとを受容せず拒絶的であること。
(出典:Wiktionary)
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
理
常用漢字
小2
部首:⽟
11画
解
常用漢字
小5
部首:⾓
13画
“無理解”で始まる語句
無理解者