トップ
>
浮世話
ふりがな文庫
“浮世話”の読み方と例文
読み方
割合
うきよばなし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うきよばなし
(逆引き)
主婦は六十餘とも覺しき老婆なり、一椀の
白湯
(
さゆ
)
を乞ひて
喉
(
のんど
)
を
濕
(
うるほ
)
し、何くれとなき
浮世話
(
うきよばなし
)
の末、瀧口
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
一松斎も雪之丞も
酒盃
(
さかずき
)
を傾け始めると、もう今までの道場での事件などには、何も触れなかった。言わば、
浮世話
(
うきよばなし
)
と言ったような、極めて
暢
(
の
)
びやかな会話が、続くだけだった。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
浮世話(うきよばなし)の例文をもっと
(2作品)
見る
浮
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
世
常用漢字
小3
部首:⼀
5画
話
常用漢字
小2
部首:⾔
13画
“浮世”で始まる語句
浮世
浮世繪
浮世風呂
浮世絵
浮世床
浮世草紙
浮世絵師
浮世小路
浮世絵類考
浮世並
検索の候補
浮世
浮世繪
浮世風呂
浮世絵
浮世床
浮世草紙
浮世小路
浮世絵師
浮世定
浮世咄
“浮世話”のふりがなが多い著者
高山樗牛
三上於菟吉