トップ
>
浦戸紋三郎
ふりがな文庫
“浦戸紋三郎”の読み方と例文
読み方
割合
うらともんざぶろう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うらともんざぶろう
(逆引き)
磯部邸弁天堂の場は愛妾お蔦が典蔵に
挑
(
いど
)
まれて難義せるを
浦戸紋三郎
(
うらともんざぶろう
)
に救はれしが、折から弁天堂の灯籠の消えしため、典蔵に不義者なりと呼びかけらるる処なるが、原本に比すればやや理に
適
(
かな
)
へり。
明治座評:(明治二十九年四月)
(新字旧仮名)
/
三木竹二
(著)
浦戸紋三郎(うらともんざぶろう)の例文をもっと
(1作品)
見る
浦
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
紋
常用漢字
中学
部首:⽷
10画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
検索の候補
六浦正三郎
浦川和三郎
津戸三郎為守
三郎
吉三郎
浦戸湾
彦三郎
弥三郎
源三郎
頼三樹三郎