トップ
>
此校
ふりがな文庫
“此校”の読み方と例文
読み方
割合
ここ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ここ
(逆引き)
それから
此校
(
ここ
)
に二年ばかりおって、大学に入って、大分御無沙汰をして、それから外国に行きまして、外国から帰って来て、
復
(
ま
)
た
此校
(
ここ
)
へ這入った。
模倣と独立
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
噂
(
うわさ
)
に聞くと、
此校
(
ここ
)
では西洋人を教師に
傭
(
やと
)
って、絵や彫刻を修業しているのだということ、絵は油絵であり、彫刻は西洋彫刻をやっているのだという評判……そういう話を聞くと
幕末維新懐古談:36 脂土や石膏に心を惹かれたはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
此校
(
ここ
)
を出て、大学を出て、諸方を
迂路
(
うろ
)
ついている時に教えたのが、
此処
(
ここ
)
にいる速水君であります。速水君を教える時分は熊本で教員生活をしておった時で
漂泊生
(
ひょうはくせい
)
でありました。
模倣と独立
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
此校(ここ)の例文をもっと
(2作品)
見る
此
漢検準1級
部首:⽌
6画
校
常用漢字
小1
部首:⽊
10画
“此校”で始まる語句
此校舍
此校長
検索の候補
此校舍
此校長
此學校
此小學校
此大島小學校
“此校”のふりがなが多い著者
高村光雲
夏目漱石