トップ
>
桐間蔵人
ふりがな文庫
“桐間蔵人”の読み方と例文
読み方
割合
きりまくらんど
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きりまくらんど
(逆引き)
すなわち一人は
薩摩
(
さつま
)
の大領、島津
修理
(
しゅり
)
太夫のお側用人、
猪飼市之進
(
いかいいちのしん
)
その人であり、もう一人は毛利
大膳太夫
(
だいぜんだゆう
)
の家老、
宍戸備前
(
ししどびぜん
)
その人であり、もう一人は山内土佐守の家老、
桐間蔵人
(
きりまくらんど
)
その人であり
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
桐間蔵人(きりまくらんど)の例文をもっと
(1作品)
見る
桐
漢検準1級
部首:⽊
10画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
蔵
常用漢字
小6
部首:⾋
15画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
検索の候補
蔵人
蔵人所
蔵人頭
多田蔵人
多田蔵人行綱
女蔵人
森蔵人
老蔵人
蔵人寮
蔵人弁