“柵守”の読み方と例文
読み方割合
さくもり100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
柵守さくもりの能登ノ介は上手にぎょしておけとか、またそなたはあくまで以前どおり鎌倉方の女諜者と思わせておくがいいとか、細やかな策もさずけられた。
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
さきに国分寺の柵守さくもりから解任げにんされた宮方の一人富士名ノ二郎義綱は、塩冶を説いて、宮方へ引き入れる自信があるとかいって、たしか出雲の簸川城ひかわじょうへ塩冶をたずねて行ったはずである。
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ここの柵守さくもり能登ノ介は、きのうから島後どうごへ行って留守なのか」
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)