トップ
>
朧銀
>
ろうぎん
ふりがな文庫
“
朧銀
(
ろうぎん
)” の例文
この刀なんぞもその一つじゃ、よく見て置かっしゃれ、鞘はこの通り梨子地……
鍔
(
つば
)
の
象眼
(
ぞうがん
)
は
扇面散
(
せんめんち
)
らし、
縁頭
(
ふちがしら
)
はこれ
朧銀
(
ろうぎん
)
で松に鷹の
高彫
(
たかぼり
)
、
目貫
(
めぬき
)
は浪に鯉で
金無垢
(
きんむく
)
じゃ
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
と言って主膳は、やや遠く離して置いてあった例の梨子地の鞘の長い刀の
下
(
さ
)
げ
緒
(
お
)
を
手繰
(
たぐ
)
って身近く引寄せて、鞘の
鐺
(
こじり
)
をトンと畳へ突き立てて、
朧銀
(
ろうぎん
)
に
高彫
(
たかぼり
)
した松に鷹の
縁頭
(
ふちがしら
)
のあたりに眼を据えました。
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
“朧銀(四分一(合金))”の解説
四分一(しぶいち)とは金属工芸で使われてきた日本古来の色金(いろがね)のひとつで銀と銅の合金である。合金における銀の比率が四分の一である事から名付けられた。 煮色仕上げで美しい銀灰色を示すことから朧銀(ろうぎん、おぼろぎん)とも呼ばれる。 朧銀には他に銀の表面に梨地(なしぢ)をつけ光沢を消したものも含まれる。
(出典:Wikipedia)
朧
漢検1級
部首:⽉
20画
銀
常用漢字
小3
部首:⾦
14画
“朧銀”で始まる語句
朧銀台