トップ
>
易之助
ふりがな文庫
“易之助”の読み方と例文
読み方
割合
やすのすけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やすのすけ
(逆引き)
太田屋の騷ぎの中で、一番落着いてゐるのは主人の
易之助
(
やすのすけ
)
でした。四十五六の立派な人柄、體度もさすがに悠揚として居ります。
銭形平次捕物控:308 秋祭りの夜
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
北見の三五郎の隣りの家といふのは、この土地でたつた一軒の大きな酒屋で、それが地主でもあり、金持でもあり、太田屋
易之助
(
やすのすけ
)
といふ好い男でした。
銭形平次捕物控:308 秋祭りの夜
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
主人の
易之助
(
やすのすけ
)
は、大手を擴げないばかりに子分達の前に立ち
塞
(
ふさ
)
がるのです。その後ろにはワナワナと顫へて立つてゐる、内儀のお縫と、先妻の娘、お梅。
銭形平次捕物控:308 秋祭りの夜
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
易之助(やすのすけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
易
常用漢字
小5
部首:⽇
8画
之
漢検準1級
部首:⼃
4画
助
常用漢字
小3
部首:⼒
7画
“易之”で始まる語句
易之
検索の候補
田之助
内蔵之助
伊之助
源之助
虎之助
久我之助
吉之助
三之助
巳之助
橘之助