トップ
>
於忘方由流可母
ふりがな文庫
“於忘方由流可母”の読み方と例文
読み方
割合
オモハユルカモ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
オモハユルカモ
(逆引き)
「はろばろに
於忘方由流可母
(
オモハユルカモ
)
」(巻五・八六六)、「かぢ取る間なく
京師
(
みやこ
)
し
於母倍由
(
オモハユ
)
」(巻十七・四〇二七)等の例もあるが、四〇二七の「倍」は「保」とも書かれて居り
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
於忘方由流可母(オモハユルカモ)の例文をもっと
(1作品)
見る
於
漢検準1級
部首:⽅
8画
忘
常用漢字
小6
部首:⼼
7画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
由
常用漢字
小3
部首:⽥
5画
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
可
常用漢字
小5
部首:⼝
5画
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
検索の候補
於母倍由
母方
於母影
由豆流
方円流
上方流
岸本由豆流
方是乎可信依
母衣流
可致由