トップ
>
戦国策
ふりがな文庫
“戦国策”の読み方と例文
読み方
割合
せんごくさく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せんごくさく
(逆引き)
第三は策毒というて
戦国策
(
せんごくさく
)
の中毒、
離間中傷
(
りかんちゅうしょう
)
、
権変詭術
(
けんぺんきじゅつ
)
は日常茶飯事で、ついには刺客を放って相手を暗殺するというが如きは即ちこれだ。第四はこの科挙の毒だ。
日支親善策如何:――我輩の日支親善論
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
世説
(
せせつ
)
、
左伝
(
さでん
)
、
戦国策
(
せんごくさく
)
、
老子
(
ろうし
)
、
荘子
(
そうし
)
と云うようなものも
能
(
よ
)
く講義を聞き、その
先
(
さ
)
きは私
独
(
ひと
)
りの勉強、歴史は史記を始め
前後漢書
(
ぜんごかんしょ
)
、
晋書
(
しんしょ
)
、
五代史
(
ごだいし
)
、
元明史略
(
げんみんしりゃく
)
と云うようなものも読み
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
戦国策(せんごくさく)の例文をもっと
(2作品)
見る
“戦国策”の解説
『戦国策』(せんごくさく)は、戦国時代の遊説の士の言説、国策、献策、その他の逸話を国別に分類し、編集した書物(全33篇)。前漢の劉向の編。「戦国時代」という語はこの書に由来する。
(出典:Wikipedia)
戦
常用漢字
小4
部首:⼽
13画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
策
常用漢字
小6
部首:⽵
12画
“戦国”で始まる語句
戦国
戦国割拠
戦国春秋
戦国時代
検索の候補
戦国
修羅戦国
戦国割拠
戦国春秋
戦国時代
策戦
国姓爺合戦
国府台戦記
国策
戦捷国
“戦国策”のふりがなが多い著者
大隈重信
福沢諭吉