トップ
>
御供石
ふりがな文庫
“御供石”の読み方と例文
読み方
割合
ごくういし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごくういし
(逆引き)
旧暦九月十三日の朝、餅を二重ねと米の粉を餅の形にしたもの一重ね、それにその朝の飯・しる・菜を添えて、社の前なる
御供石
(
ごくういし
)
の上に置くと、即時に烏二羽
来
(
きた
)
ってこれを食う。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
御供石(ごくういし)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
供
常用漢字
小6
部首:⼈
8画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
“御供”で始まる語句
御供
御供物
御供養
御供水
御供所
御供頭
御供揃
御供衆
御供人
御供仕
検索の候補
人身御供
御影石
御供
供御
御供物
御供養
御影供
御供揃
御供所
御蔭石