トップ
>
御供廻
ふりがな文庫
“御供廻”の読み方と例文
読み方
割合
おともまわり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おともまわり
(逆引き)
不束
(
ふつつか
)
ながら行末は儒者とも
相
(
あい
)
なり家名を揚げたき心願にて有之候処、十五歳の春、父上は殿様御帰国の
砌
(
みぎり
)
御供廻
(
おともまわり
)
仰付
(
おおせつ
)
けられそのまま
御国詰
(
おくにづめ
)
になされ候に
依
(
よ
)
り
榎物語
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
御供廻(おともまわり)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
供
常用漢字
小6
部首:⼈
8画
廻
漢検準1級
部首:⼵
9画
“御供”で始まる語句
御供
御供物
御供養
御供水
御供所
御供揃
御供頭
御供衆
御供人
御供仕
検索の候補
人身御供
御供
御供物
御供養
御供所
御供揃
御供衆
御供頭
御供人
御供仕