トップ
>
弓削部
ふりがな文庫
“弓削部”の読み方と例文
読み方
割合
ゆげべ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆげべ
(逆引き)
雑戸
(
ざっこ
)
とは種々の技芸・工業・雑役等に従事するもので、例えば珠玉を造る
玉造部
(
たまつくりべ
)
とか、弓を造る
弓削部
(
ゆげべ
)
とか、鎧を造る
鎧作
(
よろいつくり
)
とか、
雅楽寮
(
うたづかさ
)
の
楽戸
(
がくこ
)
、
主船司
(
すせんじ
)
の
船戸
(
せんこ
)
、
造酒司
(
みきづかさ
)
の
酒戸
(
しゅこ
)
、
典薬寮
(
てんやくりょう
)
の
薬戸
(
やくこ
)
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
弓削部(ゆげべ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“弓削部(弓削氏)”の解説
弓削氏(ゆげうじ)は、「弓削」を氏の名とする氏族。
古代の日本で弓を製作する弓削部を統率した氏族で、祖先伝承や根拠地域が異なる複数系統がある。物部氏と関係が深く、一部の系統はその傍系とも称した。支族に平岩氏などがあった。
(出典:Wikipedia)
弓
常用漢字
小2
部首:⼸
3画
削
常用漢字
中学
部首:⼑
9画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“弓削”で始まる語句
弓削
弓削道鏡
弓削皇子
弓削新発意
弓削新發意
弓削村
弓削田
弓削人八
弓削法外
弓削浄人
検索の候補
弓削
弓削道鏡
弓削新発意
弓削新發意
弓削村
弓削田
弓削人八
弓削破只
弓削法外
弓削浄人