トップ
>
小額付
ふりがな文庫
“小額付”の読み方と例文
読み方
割合
こびたいづけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こびたいづけ
(逆引き)
小額付
(
こびたいづけ
)
に一文字の
大髷
(
おおまげ
)
、
打割
(
ぶっさき
)
羽織に
小倉
(
こくら
)
の
袴
(
はかま
)
、
白柄朱鞘
(
しろつかしゅざや
)
の大小を
閂
(
かんぬき
)
のように差しそらせて、鉄扇片手に
朴歯
(
ほうば
)
の
下駄
(
げた
)
を踏み鳴らしてまわるいかつい豪傑が
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
小額付(こびたいづけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
額
常用漢字
小5
部首:⾴
18画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“小額”で始まる語句
小額
検索の候補
小額
額付
御小人目付
小付
小人目付
小匾額
目付小屋