トップ
>
尋鞠
ふりがな文庫
“尋鞠”の読み方と例文
読み方
割合
じんきく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じんきく
(逆引き)
一、七月九日初めて評定所呼出しあり、三奉行出坐し、
尋鞠
(
じんきく
)
の件両条あり。一に曰く、「梅田源二郎長門
下向
(
げこう
)
の節、面会したる由、何の密議をかせしや」
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
三奉行出座、
尋鞠
(
じんきく
)
の件、両条あり。一に曰く、梅田源次郎長門下向の節、面会したる由、何の密議をなせしや。
留魂録
(新字旧仮名)
/
吉田松陰
(著)
尋鞠(じんきく)の例文をもっと
(2作品)
見る
尋
常用漢字
中学
部首:⼨
12画
鞠
漢検準1級
部首:⾰
17画
“尋”で始まる語句
尋
尋常
尋問
尋常事
尋常一様
尋人
尋常科
尋常人
尋常茶飯
尋有
“尋鞠”のふりがなが多い著者
吉田松陰
徳富蘇峰