トップ
>
孔雀
>
とり
ふりがな文庫
“
孔雀
(
とり
)” の例文
印度
(
インド
)
なる
葉廣
(
はびろ
)
菩提樹の蔭にしてひろげ誇らむこの
孔雀
(
とり
)
の
羽尾
(
はね
)
河馬
(旧字旧仮名)
/
中島敦
(著)
“孔雀”の意味
《名詞》
孔雀(くじゃく)
鳥の一種。雄はきらびやかな羽を持つことで有名。
(出典:Wiktionary)
“孔雀(クジャク)”の解説
クジャク(孔雀)はキジ科の鳥類。世界的には、中国から東南アジア、南アジアに分布するクジャク属2種とアフリカに分布するコンゴクジャク属1種から成る。一般的には、クジャクといえば前者を指している。オスは大きく鮮やかな飾り羽を持ち、それを扇状に開いてメスを誘う姿が有名である。
(出典:Wikipedia)
孔
常用漢字
中学
部首:⼦
4画
雀
漢検準1級
部首:⾫
11画
“孔雀”で始まる語句
孔雀石
孔雀草
孔雀明王
孔雀長屋
孔雀玉
孔雀坐
孔雀経
孔雀氏
孔雀色
孔雀明王像