トップ
>
孀婦
>
やもめ
ふりがな文庫
“
孀婦
(
やもめ
)” の例文
森「女房じゃアありません、来月別れ話になって、これから
孀婦
(
やもめ
)
暮しにでもなったら、旦那を連れて来てくれってんです」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
その後良人に先立れ
孀婦
(
やもめ
)
となった悲しみを慰めるため、単身米国を漫遊して再び日本に来て二年ほど東京にいた。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
おころは
孀婦
(
やもめ
)
ぐらしの独り者で、七、八年前からここへ来て、市子を商売にしている。別に悪い噂もないが、一種の変り者で殆ど近所の附き合いをしない。
半七捕物帳:58 菊人形の昔
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
人に狩り取られて、親がないか、夫がないか、
孤
(
みなしご
)
、
孀婦
(
やもめ
)
、あわれなのが、そことも分かず
彷徨
(
さまよ
)
って来たのであろう。人
可懐
(
なつかし
)
げにも見えて近々と寄って来る。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「五十七八か、まあ六十ぐらいだろうね。子供はねえので、亭主に別れてからは、
孀婦
(
やもめ
)
で暮らしていたのです」
半七捕物帳:46 十五夜御用心
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
孀
漢検1級
部首:⼥
20画
婦
常用漢字
小5
部首:⼥
11画
“孀婦”で始まる語句
孀婦暮