トップ
>
大庭
ふりがな文庫
“大庭”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おおば
71.4%
おおばの
14.3%
おほば
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおば
(逆引き)
出していたら、
大庭
(
おおば
)
兄弟、畠山一族など皆味方に加わっていたはず。彼らが参らば伊豆、駿河の勢は皆これに従ったものを
現代語訳 平家物語:05 第五巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
大庭(おおば)の例文をもっと
(5作品)
見る
おおばの
(逆引き)
相模国の住人、
大庭
(
おおばの
)
三郎
景親
(
かげちか
)
が関東八カ国随一の馬として献上したもので、黒い毛並だが額が少し白い、そこで
望月
(
もちづき
)
と呼ばれた名馬である。
現代語訳 平家物語:05 第五巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
大庭(おおばの)の例文をもっと
(1作品)
見る
おほば
(逆引き)
大庭
(
おほば
)
といふ家は、この辺にありませんか。主人は……(かういひかけて、大庭の振り向いた視線と合ひ)なあんだ、君かい。
五月晴れ
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
大庭(おほば)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
庭
常用漢字
小3
部首:⼴
10画
“大庭”で始まる語句
大庭春吉
大庭景親
検索の候補
大庭春吉
大庭景親
雪庭大禅定尼
“大庭”のふりがなが多い著者
佐藤紅緑
作者不詳
国木田独歩
中里介山
国枝史郎
岸田国士