トップ
>
大倉流
ふりがな文庫
“大倉流”の読み方と例文
読み方
割合
おおくらりゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおくらりゅう
(逆引き)
「小鼓はかくなん申す
有村
(
ありむら
)
、
大倉流
(
おおくらりゅう
)
の
鍛
(
きた
)
えを以て打ちまする。
舞人
(
まいて
)
は殿、いざ——」
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大倉流(おおくらりゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“大倉流”の解説
大倉流(おおくらりゅう)は能楽囃子方の一流儀。大鼓方と小鼓方がある。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
倉
常用漢字
小4
部首:⼈
10画
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
“大倉”で始まる語句
大倉
大倉喜八郎
大倉六蔵
大倉口
大倉場
検索の候補
大倉
大倉喜八郎
大倉六蔵
大倉口
大倉場
大流行
大師流
大蔵流
大隅流
大坪流