トップ
>
古代裂
ふりがな文庫
“古代裂”の読み方と例文
読み方
割合
こだいぎれ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こだいぎれ
(逆引き)
肯きながらスポンといい音をさせて、凝った
古代裂
(
こだいぎれ
)
の煙草入れの筒を抜き、意気な彫りのある銀
煙管
(
ギセル
)
を取り出した。
小説 円朝
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
八つ橋、豆板、京洛飴、或はかま風呂、おけら餅、土地の名物を売る店に交って、重々しい
古代裂
(
こだいぎれ
)
を売る家や、
矢立
(
やたて
)
、
水滴
(
みずさし
)
、
鍔
(
つば
)
、竿など小さな物を硝子棚一杯に列べた骨董屋などが並んで居る。
六日月
(新字新仮名)
/
岩本素白
(著)
古代裂(こだいぎれ)の例文をもっと
(2作品)
見る
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
裂
常用漢字
中学
部首:⾐
12画
“古代”で始まる語句
古代
古代更紗
古代蒔絵
古代帛
古代紗
古代箔
古代切入
古代女房
古代文字
古代模様
検索の候補
古代
古代更紗
古代蒔絵
稽古代
古代紗
古代箔
古代帛
古代文字
古代金貨
古代蝶鳥
“古代裂”のふりがなが多い著者
岩本素白
正岡容