トップ
>
北町奉行所
ふりがな文庫
“北町奉行所”の読み方と例文
読み方
割合
きた
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きた
(逆引き)
異
(
い
)
なことを申すの。戦場の駈けひきは、あらかじめ十分に
謀
(
はか
)
るにある。
北町奉行所
(
きた
)
とても、そのへん、ぬかりなく手を
顎十郎捕物帳:09 丹頂の鶴
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
……万一
北町奉行所
(
きた
)
に出しぬかれるようなことになったら、それこそ一代の
不面目
(
ふめんもく
)
。月番奉行の役柄の手前、のめのめと職にとどまっているわけにはゆかぬ、お役御免をねがうつもり。
顎十郎捕物帳:11 御代参の乗物
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
北町奉行所(きた)の例文をもっと
(2作品)
見る
北
常用漢字
小2
部首:⼔
5画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
奉
常用漢字
中学
部首:⼤
8画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“北町奉行所”の関連語
南町奉行
町奉行所
江戸南町奉行
江戸町奉行
検索の候補
呉服橋北町奉行所
南町奉行所
町奉行所
西町奉行所
奉行所
町奉行
南町奉行
西奉行所
元町奉行
堺町奉行