トップ
>
仁王講
ふりがな文庫
“仁王講”の読み方と例文
読み方
割合
にんおうこう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にんおうこう
(逆引き)
芝田楽
(
しばでんがく
)
を百回、百番のひとつもの(祭礼の行列で、一様の装束をしたもの)、
競馬
(
くらべうま
)
、
流鏑馬
(
やぶさめ
)
、
相撲
(
すもう
)
をそれぞれ百、
仁王講
(
にんおうこう
)
を百座設け、
薬師講
(
やくしこう
)
を百座、親指と中指の長さの薬師百体、等身大のもの百体
現代語訳 平家物語:01 第一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
仁王講(にんおうこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
仁
常用漢字
小6
部首:⼈
4画
王
常用漢字
小1
部首:⽟
4画
講
常用漢字
小5
部首:⾔
17画
“仁王”で始まる語句
仁王
仁王立
仁王門
仁王様
仁王尊
仁王経
仁王丸
仁王会
仁王法華心経
検索の候補
仁王
仁王立
仁王門
仁王様
以仁王
仁王経
仁王尊
仁王丸
重仁王
仁王会