トップ
>
五所
ふりがな文庫
“五所”の読み方と例文
読み方
割合
ごしょ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごしょ
(逆引き)
此の藤木川の
流
(
ながれ
)
が、当今静岡県と神奈川県の
境界
(
さかい
)
になって居ります。千歳川の
下
(
しも
)
に
五所
(
ごしょ
)
明神という古い
社
(
やしろ
)
があります。
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
五所
(
ごしょ
)
の
秘水
(
ひすい
)
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
五所(ごしょ)の例文をもっと
(2作品)
見る
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“五所”で始まる語句
五所川原
五所紋
五所車
検索の候補
五所川原
五所紋
五所車
四五箇所
借五百磯所念
百五十箇所程
大久保余所五郎
“五所”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
吉川英治