トップ
>
乱離
ふりがな文庫
“乱離”の読み方と例文
旧字:
亂離
読み方
割合
らんり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
らんり
(逆引き)
そして、先に
乱離
(
らんり
)
となった原士の方も駈けあわせてきて、
捲土重来
(
けんどちょうらい
)
の手ぐすねをひき、ふたたび疲れた弦之丞を危地へ誘い込もうとする。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「されば、
御使
(
みつかい
)
なくとも、
夙
(
つと
)
にわれから上洛すべきでしたが、戦後なお鎌倉は
乱離
(
らんり
)
の状です。なにとぞ、ここ数日のご猶予をばお願い申しあげまする」
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
とわかったので、朝霧の引くように、全軍の関東勢が
乱離
(
らんり
)
となって逃げ薄れたのはぜひもない。しかし副将足利高氏の上流軍は、まだ健在のはずである。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
乱離(らんり)の例文をもっと
(11作品)
見る
“乱離”の意味
《名詞》
乱離(らんり)
世の中が動乱状態に陥って、人々が離れ離れになってしまうこと。
(出典:Wiktionary)
乱
常用漢字
小6
部首:⼄
7画
離
常用漢字
中学
部首:⾫
19画
“乱離”で始まる語句
乱離骨灰
乱離微塵
検索の候補
乱離骨灰
乱離微塵
散走乱離