トップ
>
三河武士
>
みかはぶし
ふりがな文庫
“
三河武士
(
みかはぶし
)” の例文
五郎 (羽織の紐をむすびながら。)慶長元和の合戰には、武名をあげたる藤枝の家も、太平二百年の後にはかゝる腰ぬけを産み出して、
三河武士
(
みかはぶし
)
の血も次第に涸れてゆくは、人の罪か、世の罪か。
箕輪の心中
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
“三河武士”の解説
三河武士(みかわぶし)は、徳川家康に仕えて、江戸幕府成立に貢献した三河国出身の譜代の家臣の総称。三河衆(みかわしゅう)ともいう。酒井忠次や本多忠勝ら家康の主な家臣は三河武士で構成されていた。一般的に精強で家康への忠誠心が強いとされ、鳥居元忠らがその典型とされる。
(出典:Wikipedia)
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
武
常用漢字
小5
部首:⽌
8画
士
常用漢字
小5
部首:⼠
3画
“三河”で始まる語句
三河
三河島
三河屋
三河勢
三河国
三河守
三河万歳
三河路
三河町
三河後風土記