トップ
>
一徳
ふりがな文庫
“一徳”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いっとく
66.7%
いつとく
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いっとく
(逆引き)
「いったいあなたはずうずうしい
性質
(
たち
)
じゃありませんか。そうしてずうずうしいのも世渡りの上じゃ
一徳
(
いっとく
)
だぐらいに考えているんです」
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
大変に
流行
(
はや
)
るだ、何でもその按摩の名は
一徳
(
いっとく
)
とか何とか云ったっけ
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
一徳(いっとく)の例文をもっと
(2作品)
見る
いつとく
(逆引き)
つきあひ
下手
(
べた
)
の三田でも、珍しいといふのが
一徳
(
いつとく
)
で、會場では存外もてた。殊に最近迄新聞に連載されてゐた小説の作者だといふのが、人々の好奇心をそゝつた。食堂では田原と並んで席に着いた。
大阪の宿
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
一徳(いつとく)の例文をもっと
(1作品)
見る
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
徳
常用漢字
小4
部首:⼻
14画
“一徳”で始まる語句
一徳利
検索の候補
一徳利
徳一
徳富猪一郎
一升徳利
渡部徳一
一目山随徳寺
“一徳”のふりがなが多い著者
水上滝太郎
三遊亭円朝
夏目漱石