“タンカイコウ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:たんかいこう
語句割合
淡海公50.0%
祖父淡海公50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぢやが、大織冠タイシヨククワンさまの代どころでは、ありは致しませぬ。淡海公タンカイコウの時も、まだ一流れのお家でおざりました。シカ其頃ソノコロやはり、藤原は、中臣と二つの筋にワカれました。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
淡海公タンカイコウの孫、大織冠タイシヨククワンには曽孫。藤氏トウシ族長ゾクチヤウ太宰帥、南家ナンケの豊成、其第一嬢子ダイイチヂヤウシなる姫である。屋敷から、一歩はおろか、女部屋を膝行ヰザり出ることすら、たまさかにもせぬ、郎女イラツメのことである。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
モツトモ早くそこに心づいた、姫の祖父淡海公タンカイコウなどは、古き神秘を誇つて来た家職を、末代まで伝へる為に、別に家を立てゝ中臣の名を保たうとした。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)