トップ
>
シラトリ
ふりがな文庫
“シラトリ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
しらとり
語句
割合
白鳥
50.0%
白鵠
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白鳥
(逆引き)
白鳥
(
シラトリ
)
は、鵠をはじめとして、鶴・鷺に至るまで、元は常世から来る神と見たのが、後遅く神使と見られて来たのは此故である。併しながら、渡り鳥の中殊に目を惹くのは、大群をなして来る雁である。
「とこよ」と「まれびと」と
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
シラトリ(白鳥)の例文をもっと
(1作品)
見る
白鵠
(逆引き)
其貢物は皆国造家の「ことほぎ」
料
(
シロ
)
であるが、其中、
白鵠
(
シラトリ
)
の
生御調
(
イケミツギ
)
は、殊に重要な呪物であつた。
万葉集研究
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
シラトリ(白鵠)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
はくちょう
しらとり
はくちよう
はくてう
スワン
くゞひ
しろくぐい
びやくかう
びやくこふ
クヾヒ