トップ
>
われもかう
ふりがな文庫
“われもかう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
吾木香
66.7%
地楡
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
吾木香
(逆引き)
第七番目、第八番目、第九番目、山の兵営からの手紙は頬を染めるような文字で
埋
(
うま
)
っている。——
吾木香
(
われもかう
)
すすきかるかや秋くさの、さびしききはみ、君におくらむ。とても与一の歌ではあるまい。
清貧の書
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
おなじく秋の終りの花に刈萱があり、
吾木香
(
われもかう
)
がある。
秋草と虫の音
(新字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
われもかう(吾木香)の例文をもっと
(2作品)
見る
地楡
(逆引き)
路、山に入つて、萩、
女郎花
(
をみなへし
)
、
地楡
(
われもかう
)
、
桔梗
(
ききやう
)
、
苅萱
(
かるかや
)
、今を盛りの滿山の秋を踏み分けて上る。車夫が折つてくれた色濃い桔梗の一枝を鶴子は握つて負られて行く。
熊の足跡
(旧字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
われもかう(地楡)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
われもこう
ちゆ